● | 待合室にジアイーノを設置・サーキュレーターで空気の循環を行い常に換気をしております |
● | 職員の検温 マスクの着用 頻回な手洗い 手指のアルコール消毒の徹底 |
● | 接触頻度の高い場所(ドアノブ・手すり・カウンター・椅子・机など)の消毒を午前・午後・診察の空き時間で施行 |
● | スリッパの消毒を診察終了後施行 |
● | 待合室の本・玩具の一部を撤去しております |
● | 来院者の受付での検温(非接触性赤外線体温計を使用) |
● | 出入口に消毒液の設置、来院者の手指消毒 |
● | 来院時、受付でお子様・家族の県外・海外への移動・接触の有無を確認 |
● | 診察・予防接種・乳児健診時の待合室での密を避ける為、来院時間の間隔をあけ人数の調整をしております。 |
● | 診察時、フェイスシールド・手袋・防護服を使用する場合があります。 |
※ | 下記の項目に該当される方(付き添い含む)は来院される前に一度病院へお電話(0595-82-0121)ください。尚、つながりにくい場合は(0595-83-0127)にお電話ください。コロナウイルス感染症対策のみの対応となります。 来院されましたら駐車場から再度、病院の方へお電話ください。 |
♦ ♦ |
発症前2週間以内に ※ 県外・海外に移動された方 ※ 県外・海外の方と接触された方 ※ 多人数での会食・行事に出席された方 ※「新型コロナウイルス感染者」と濃厚接触された方 次の症状がある場合 ・発熱が4日以上続いている ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある ・味覚障害、嗅覚障害がある |
※ | 当院受診時のお願い |
★ | 待合室での密を避ける為に付き添いはお一人様でお願いいたします。 |
★ | 来院される方全員が家を出る前に必ず検温して来院してください。 |
★ | 受診時にはなるべくマスクの着用をお願いいたします。(2歳未満のお子様のマスク着用はやめましょう。) |
★ | 院内滞在時間短縮の為、WEB問診・オンライン受付にご協力ください。 |
★ | 待合室混雑時にはお車での待機をお願いする場合がございます。 |
★ | 当院ではコロナウイルス検査はできません。 |
※ | 慢性疾患がある方へ |
当院で定期受診(喘息/花粉症/皮膚疾患<乾燥性湿疹等>/便秘/夜尿症など)で治療中の病状が落ち着いている方で、受診が難しい場合、お電話でまずはご相談ください。 症状が安定していない場合や、経過や症状によっては受診が必要となることをご理解ください。(※風邪などの急性疾患、初診の方は、診察が必要になります。) |
● | 電話又はインターネットからの自動受付をし、当日の順番をお取り下さい。 (時間や順番の指定は出来ません。) 操作はとても簡単です。 |
● | 診察開始後は今何番の方が診察中か確認できます。 ご確認の上、診察時間の5番前にご来院して下さい。 |
● | 順番に遅れた方は、しばらくお待ち頂く事になりますのでご注意下さい。 |
● | キャンセルする場合は、必ず電話やインターネットで受付取消を行って下さい。 |
● | やむを得ず、診察の順番が前後することがあります。 |
● | 診察前に問診・検温等がありますので、診察時間の5番前にご来院して下さい。 |
※ | 電話受付時 (インターネット初回登録時) は診察券番号が必要となります。 紛失された方は、再発行致しますので申し出て下さい。 |
電話・インターネット受付時間 (当日受付のみ) |
午前診 8:00~11:30 (診察9:00から) |
午後診 8:30~18:30 (診察16:00から) |
|
|
|
|
★ | 便利に使うために、メールアドレスの登録をします。 |
※メール受信制限機能をお使いの方は、 「ochi0121@c.inet489.jp」 からの メールを受信可能にしてから利用登録を行なってください。 |
|
① | URLもしくはQRコードを読み込み、ログインページへアクセスします。 |
② | 診察券番号と生年月日を入力してログインします。 ☑次回から入力を省略する □にㇾ点を入れた場合は診察券番号と 生年月日入力が省けます。 ただし個人で使用するパソコンや携帯でない場合はㇾ点を入れないで下さい。 *この画面をブックマークしておくと次回から便利にご利用いただけます。 |
③ | 各種メールの設定をクリックします。 【当日呼出メール】とは 受付の順番が近づくとメールを自動配信します。 当日呼出メールは診察の進み具合によって順番が早く進む場合がありますので、 余裕を持って設定して下さい。 *10番前→30分前 20番前→1時間 を目安にして下さい。 【医院お知らせメール】とは お知らせがある場合、配信します。 *これらのメールは必ず配信される保証はありません。あらかじめご了承下さい。 |
④ | 登録メールアドレスは3つまで設定できます。 画面上から「空メール送信」を行うか、直接入力します。 当日呼出メール(診察)・・・何番前に配信するか選択 お知らせメール ・・・医院のお知らせメールを希望するか選択 最後に 登録 を押してメールアドレス登録は完了です。 以後、メールアドレスが変更になった時などに、この画面から 追加・修正・削除がいつでも可能です。 *ご家族でご利用の方は 家族登録・変更 から5名まで登録できます。 |
★ | メール登録が済んだ方/2回目以降の方 |
① | ブックマークから「落合小児科医院WEB受付システム」を開きます。 |
② | メニューから受付・取消・確認をクリックします。 画面の案内に従って進み、最後に受付内容を確認し、”OK”をクリックします。 |
③ | ”受付完了メール”が届きます《受付完了》 |
受付内容をご確認ください。 |
① | 050-5577-0260 に電話します。 |
『はい、こちらは落合小児科医院電話受付です。左下の*ボタンあるいはトーン信号切り替えボタンを押してから始めてください。』 | |
② | 受付される方は1を、受付の確認又は取消は0を押します。 ※1.2参照 |
③ | 午前の方は1を、午後の方は2を押します。 |
④ | 受付される人数を押します。(最大5人) |
⑤ | 診察券番号と#を押します。 |
(例) 診察券番号”1234”の方は1234#と押します。 | |
⑥ | お名前を確認します。正しければ1を、違う場合0を押します。 |
(複数の場合はアナウンスに従い、一人ずつお名前を確認します。) | |
⑦ | 受付完了です。(受付番号と診察時間を確認して電話をお切りください。) |
※1 | 2.で0を押すと、現在の診察順が確認できます。(何度でも可) |
※2 | キャンセルする場合は、必ず電話で受付取消を行なってください。 |
2.で0を押し、名前と順番を確認後、最後に”取消”の0を押します。 |
![]() |
![]() |
落合小児科携帯サイト |
診察受付 された方 |
当院ではWEB問診が行えます。 予約後、WEB問診をご入力頂いてからご来院してください。 |
▶WEB問診はこちら |