ワクチンデビューは生後2ヶ月のお誕生日
赤ちゃんはお母さんから抵抗力 (免疫) をもらって生まれてきますが、生後6ヶ月から次第にその力は失われます。そのためできるだけ6ヶ月までに予防接種により病気から守る力をつけることが一番です。
お出かけや集団生活 (保育園・幼稚園・学校) に入るといろんな感染症にかかる機会が増えてきますので、それを防止するために予防接種が必要となります。
予防接種は感染症から赤ちゃんを守るとともに社会全体を守ることにも役立っています。
ワクチンで防げる病気は防いであげましょう。
★ お願い ★
予防接種の予約を取られた方のワクチンを確保しております。忘れずに予約日時にお越しください。体調不良の方、日時変更希望の方は一般電話(0595-82-0121)へ必ずご連絡ください。
持ち物 母子手帳、予診票
来院前に検温し、予診票を記入してお持ちください。
ぜひ知ってほしいこと
予防接種によって病気で接種できない児や
接種年齢に達していない弱者への感染を減らすことができます。
ワクチンの詳しい内容、ワクチンスケジュールが
紹介されているホームぺージはこちら!
MR(麻しん風しん混合)ワクチン接種を忘れないでください。
定期接種対象年齢:1歳、就学前の1年(年長児)
日本脳炎ワクチン
令和5年6月から日本脳炎ワクチンを
6ヶ月のお子さんから開始しています。
三重県は、日本脳炎にかかっている豚が多く、
全国でも発生例がある為、
ワクチン接種を勧めています。
亀山市予防接種助成事業
亀山市では水痘ワクチン、おたふくかぜワクチン
三種混合ワクチン、インフルエンザワクチンの
助成事業を行っています。
県内で4つのワクチンすべての助成を行っているのは
亀山市だけです。
子どもたちだけでなく地域のみなさんの
健康を守る住みやすい街と考えます。
子宮頸がんワクチン
国は小学6年生から接種を推奨しています。
早く接種した方が予防効果が高くなります。
4価ワクチン(ガーダシル)から
9価ワクチン(シルガード)に予防範囲が拡がり、
令和5年4月から9価ワクチンが
定期接種できるようになりました。
その他ご質問がありましたら電話または窓口にてお答えします。
一般電話 0595-82-0121